子供の英語教育には、まずは英語にたくさん触れるインプットがとにかく大事!!
おうちでも取り入れられるインプットにもってこいなのが絵本の読みきかせですよね。
でも、いざ読み聞かせてみようと思うと、こんなことありませんか?
- 英語絵本って売っているお店が少ない
- ネットで見ても、どれがいいのかよく分からない
- 買ってみて子どもにとって内容が難しすぎたりしないか不安
- 英語に自信がないから読み聞かせられるか心配
そこで、私が実際に持っていて読み聞かせをしている本を、以下の2点を意識してできるだけ情報たっぷりにご紹介していきたいと思います。
- 買うかどうか悩んでいる方にとって必要な情報
- 買ったあと、読み聞かせる以上に楽しみつくす方法
では本題に入りましょう!
英語絵本「PENGUIN SAYS “PLEASE”」を読み聞かせる以上に楽しみつくす方法もご紹介
今回ご紹介するのは、 可愛い動物がマナーを教えてくれるシリーズのうち「PLEASE」がテーマの絵本。
『PENGUIN SAYS “PLEASE”』です!
買おうか迷っている方への情報
【概要】
著者:Michael Dahl
イラスト:Oriol Vidal
出版社:Picture Window BookのHello Geniusシリーズ
初版:2012年
ページ数:20ページ
本のタイプ:ボードブック
対象年齢:PreK(Prekindergarten)(HP参照)
【あらすじ】
子ペンギンは朝起きるなり「おなかすいた!なにかたべるもの!」「のどかわいた!なにか飲むもの!」などとお願い言葉ができていません。
お母さんペンギンが”PLEASE”を教えて、上手にお願いできるようになるお話です。
【特徴】
大きめサイズで読みやすいボードブック。色が鮮やかではっきりとした絵なので、小さい子の目をひきやすいと思います。
背表紙にはこの本で学べるものとして4つ書かれています
・Manners
・Speaking Skills
・First Words
・Animal Recognition
優しいお母さんペンギンと無邪気で素直な子ペンギンの会話だけで進んでいきます。
Pleaseを使った表現で”May I ~”が使われているのもさらに丁寧でいいなと思いました。
表紙の子ペンギンの表情からも分かるように、絵がとても可愛らしくペンギン親子のやりとりに読んでいて親も癒されます。
【 英語レベル 】
各ページ1~2文。
文字も大きく難しい単語は出てこないので、読みやすいと思います。
”PLEASE”を教えるための絵本、というテーマがはっきりしています。
【対象年齢補足】
子供の対象年齢は公式HPでPre K (Pre kindergaeten)となっていました。
読み聞かせは1歳頃からできると思いますが、仕掛けなどがないのでしっかり理解して楽しめるのはもう少し先なのかなという印象です。
息子にはこの本を読み始める少し前から、本を読んでほしいと持ってきた時にに”Please”というんだよと教えて、言えるようになっていました。1歳過ぎでこの本を読んだときには全部は分からなくてもPleaseの本だというのは分かっている気がします。実際に自分でページをめくりながらたまに「please」とつぶやいています!
購入後に楽しみつくす方法
【絵をみて質問する】
仕掛け絵本のようにあまり声掛けがたくさんできるタイプの本ではありませんが、絵をみながら質問すると語彙が増えると思います。
たとえば、
・お腹がすいた!と言っている場面で持っているお皿
・のどが渇いた!と言っている場面で持っているグラス
などは”What’s this?”と聞いて、plate,glassという言葉を学べますね。
・上手にお願いできて食べものや飲み物をもらえた場面では”Now, what does he have?” と聞き”Some cookies!””A glass of water!”といった答えができるかと思います。
【日常会話への応用】
息子はPleaseが分かっている状態でこの本を読みましたが、こちらの本が先の場合はこんな声掛けをしていくといいと思います。
・何かを持ってきたタイミングなどで”Can you say ‘please‘?” と聞いて促す
・本を読んでほしいと持ってきたとき
“When you ask someone to read a book, what do you say?”
ちなみに、息子はpleaseというときに両手を合わせてお願いポーズをするようになり、それ見たさに何度もやらせてしまうことも…笑
シリーズ展開あり!
今回ご紹介したこちらのPLEASEのほかにも、3種類がシリーズ展開されています。
・「MOUSE SAYS SORRY」
・「BEAR SAYS THANK YOU」
・「HIPPO SAYS EXCUSE ME」
3冊とも表紙を見るだけでも可愛くて揃えたくなっちゃいます!
「BEAR SAYS THANK YOU」は持っているのでこちらと同じようにまたご紹介しますね!
・読み聞かせをしていて子どもがこんな反応をしたよ
・こんな声掛けをしたら楽しかったよ
・著者のほかの作品でおすすめ知っているよ
などなど、素敵な情報がありましたらぜひコメント頂けたら嬉しいです♪